オッサンはDesktopが好き

自作PCや機械学習、自転車のことを脈絡無く書きます

ツールド沖縄 市民210,46位

 こんにちは.changです.

 ツールド沖縄 市民210に出走しました.結果は46位.目標としていた50位以内を達成して満足しています(^o^).

レース後の愛車.今回も良く走ってくれました❤️

1. ツールド沖縄

 敢えて書くまでもありません. ホビーレースの甲子園と呼ばれる国内最高峰のアマチュアレースです. 中でも,最長距離を走る市民210には全国から競合選手が集まります. プロカテゴリーも同日に同じコースで開催されますが,注目度はアマチュアの方が高い位です. 今年7勝目を挙げられた*1高岡さんに至っては,並のプロ選手よりも影響力が高いと思います. これを走る事は全自転車乗りの憧れなのです.

2. 出走の経緯

 3年越しでの出走でした. 自身のブログを見返してみると,2019年の振り返りで2020年の目標に「ツールド沖縄市民210 kmに挑戦」を挙げていました*2

 僕はヒルクライマーです. レースを始めた当初は富士ヒルをメインのターゲットにしていました. 2019年の富士チャレをゴールド狙いで走った頃から,ロードレースを先頭集団で走りたいという気持ちが強くなりました. ディープ(ミドル)ハイトのカーボンホイールを使うようになったのもこの頃です.

2019年の富士ヒル後にCOZMICを買いました.ロードレースを意識しての事です

 2020年と2021年はCOVID 19に阻まれました. その間に39歳という年齢になってしまいました. 「30代のうちに...」という思いがあった為,今年は何としても出場しようと年初に決めていました.

 本当は、一昨年&去年と140を走った上で,今年,満を持して210を走りたかったのです. レースが開催されなかった為,それは叶いませんでした. 今年,開催がある程度濃厚になる中で,140を走るか210を走るか迷いました. 「いきなり210を走って大丈夫か?」という不安からです.

 ここ,人によって意見が分かれる所です. お世話になっているショップのスタッフさんは「行くなら210だよ!」と言います. 最近気づきましたが,スタッフの皆さんは元プロ選手なので感覚がバクってるのです😆 「210以外って在るの?」って言われた事ありますwww. 市民レーサーはもう少し慎重で,「210は(特に初出場だと)足切りになる」「落車を覚悟して出る感じだ」「E1で優勝争いをする位の脚がないとお金の無駄」と言う方が多いです. どちらも本当なのでしょう.

 で,迷いましたが,,, いえ,本当は迷っていなくて,迷うふりをしていただけですwww. 頭の中には210しかありませんでした.

3. 準備

(1) 実業団レース

 JCFへの登録は何年か前からしていたのですが,COVID 19の関係で参加が伸びていました. 今年の修善寺から参戦しています*3

 市民210への出場にはロードレース経験が求められます. 日本国内でロードレースを経験できる機会は少なく,実質的にJBCF一択です. 出場資格を得つつ,レース経験を積むのに最高の舞台です.

 実業団レース(特にE3)は短いので,沖縄の様な長距離レースのトレーニングには向かない面もあります. でも,集団走行への慣れやレース運びの勉強,インターバルの強化については間違いなく役立ちました. 参加して良かったですし,来季も参加しようと思っています.

(2) 他チームへの参加

 所属しているショップチームはプロ選手を何人も輩出している名門ですが,現在のメンバーとはレースのレンジが合わない部分があります. 練習や情報収集の場を求めて、他チームに掛け持ち参加する事にしました.

Note:
偉そうな事を言ってすみません🙏 ショップライドはマジで速くて,実業団レースよりもキツい位です. 開店時刻の関係で練習が3h程度になるので,長距離レースの対策に向かないのです.

 加入させて頂いたのは,神奈川ビック4とも呼ばれる有名チームです. レーシングチームでは無い(事になっているwww)のですが,実業団や沖縄に参加している強豪が何人もいらっしゃいます. ショップチームから既に掛け持ち参加していた先輩がいらっしゃって,練習に参加させてもらった事がありました.

 その縁から「沖縄に出たい.チームに参加させて欲しい」と,メンバーの方に声を掛けました. レース中(確か袖ヶ浦)に話しかけるという無礼をしたにもかかわらず,快く迎え入れて下さいました.

 このチームでの練習で強くなれました. メンバーの方の交友関係が広く,全日本チャンプが主催する練習会にも誘って頂きました. 沖縄遠征にも同行させて頂いて,お世話になりっぱなしです. 感謝しかありません.

全日本チャンプ主催の練習会にも参加させて頂きました

(3) 週毎のトレーニン

 沖縄に向けたトレーニングを組む上で迷ったのが,エンデューランスとインターバルのどちらを重視するかです.

 僕は元々エンデューランスに適正があります(そのつもりです). レースの距離が長ければ長い程,自分に有利になると感じます. 逆に短時間高強度に弱いです. 緩斜面でパワーのある選手にアタックされると,遅れてしまう事があります.

 もちろん両方やったのですが,比重的にはインターバルを重視しました. エンデユーランス強化で(ローラーを含めて)長時間を淡々と走るのは,僕的には辛さが少なくて,逃避している感覚があったからです. 変な発言だなぁ...

 一週間のメニューをまとめると,大凡こんな感じでした.

月曜日

休脚

火曜日

ZwiftでPace Partner Ride (Class B)
Jacquesは楽過ぎるので,Genieで
だいたい1.5 h位

Pacer B.雨の日はこれを延々(最長で150 km位?)やったりもします

水曜日

Zwiftで高強度ワークアウト

最近のお気に入り.新しく発表されるメニューは短すぎるので,昔のを選びます

木曜日

Zwiftレース

Japan Zwift Hill Climb.最近固定コースになっているLutscherが20分程度の登りを2回通るので,沖縄対策に丁度良いです

金曜日

休脚

土曜日

チーム練で150〜250 km

日曜日

ショップ練で100 km弱

Note:
ローラー(Zwift)が多い方だと思います. 賛否両論ですが,やはり,サラリーマンの味方です. 個人的には中強度&長時間のトレーニングをZwiftでやるのが好きです. エンデューランス対策には上述のPacer Partner Rideが有効だと感じます.

(4) ピーキング

 2年ほど前からTSB-simulatorを使っています. 記事が長くなってきた(疲れてきた)ので詳細は別途にしますが,レース前にCTL100に到達するように調整しました.

レース2カ月前からピーキングしました.使用中のパワーメーターの関係で数値が低めですが,レース週にはCTL100に到達していたと思います.

(5) 事前レース

 記事にしませんでしたが,JBCF群馬*4の後に2レース走っています.

修善寺CSC耐久

炎天下を5h走り続けました.大半が単独走行なのでレースっぽく無いですが,補給量を見積もるのに役立ちました

川崎マリンエンデューロ

大集団で走る感覚を掴むために出走しました.この3日後に伊豆イチを予定していたので,キングオブエンデューロを避けてAMの2hに参加しました

(6) しおり

 小学校の遠足みたいですがwww,現場でのアドリブに弱いので作りました*5. 特に初めてのレースでは,スタート地点に立つまでのトラブル(=ストレス)を如何に減らすかも重要だと思っています. その意味で少しは役に立ったかな...?

4. レース展開

 レース展開を細かく書こうとも思いましたが,高岡さんのレポート*6も含めて情報が豊富なのでやめます.

 結論だけ言うと,2回目のフンガワで千切れました. 脚を残しているつもりでしたが,削られていた様です. 奥の下りで高岡さんがアタックした為,例年ではペースが上がらない北海岸エリアが爆速になりました. 少し位置を下げてしまい,フンガワの登口で一気に前に上がりました. この時に息切れしたのだと思います.

5. 機材など

 Izalco maxです.一応構成を列挙すると:

 赤字で強調したところだけ補足します. クランクですが,夏に袖ヶ浦で転んだ後で新品を注文したのですが,届く気配がありません😓 SHIMANOさん,宜しくお願いしま〜〜す.

店長さんの私物のクランクをお借りしています🙏

 ステムですが,専用ステムのハンドル位置が高すぎるのを元々不満に感じていたので,思い切って替えました. レースの直前(1ヶ月前位)だったのでリスクでしたが,正解だったと思います. 上半身の力を抜けるし,エアロフォームを自然に取ることが出来ます.

専用ステムを断念.配線の露出は気にしない事にしています

6. 来年に向けて

 (お金と時間があれば)来年も210を走ります🔥

 今年よりも上に行く為に何をすべきか,考え始めています. 今回,羽地の手前で単独走行していた所を10名程の小集団に追い付かれました. あれが無ければ40位でした. ここまでは行けると思います. 問題はその先,2回目のフンガワを生き残って高岡さんを追った方達にどう近づくかです🤔

 この方達は,E1レースで優勝争いをされているトップ選手ばかりです. 来季のJBCFではE1昇格を狙っていくのですが,僕の脚質ではなかなか順位に絡めません. 実業団での成績がそのまま沖縄に反映される訳では無いと思っていますが,苦手なりにもそのレベルに居る事が必須でしょう.

 具体的にすべき事としては,単純にFTPの向上だと思っています. 実業団レースから沖縄に話を戻しますが,今回,市民210走破後のTSSは350程でした. 使用しているパワーメータの関係で少し低めに出ていると思いますが,それでも,一気に走り切れるTSS値はこの程度だと感じています. TSS値に上限がある中でパフォーマンスを上げる為には,FTPを上げるしかありません. 実業団で戦う為に必要なのも,結局これなのです. 苦手分野なんですが,短時間インターバルに粛々と取り組んで行こうと思います. JBCFでの入賞か,富士ヒルゴールドを目標にメニューを考えてみようかな...

7. まとめ

 レースから1週間以上経ってますが,未だ少し呆けています. 暫くリラックスして,来季に向けた英気を養おうと思っています(^^).

 改めてですが,いつも一緒に走って下さるチームメートと,バイクを完璧に仕上げて下さるショップのスタッフさんに感謝申し上げます. 30代の最後で素晴らしい経験が出来ました. これからも頑張ります. 宜しくお願い致します😀

ツールド沖縄 参加メモ

※ 赤字はレース後に加筆

1. エントリー情報

  • ゼッケン番号: 576

2. コース

公式*1

公式

Ride with GPS*2

Ride with GPU

2. 1 ポイント

0-70 km: 市街地

  • 16.5 km 渡久地(とぐち)の橋,道狭くなる
  • 18.8 km 左折して県道114号へ
  • 25.5 km 左折して本部循環線
  • 43.0 km 左折して国道56号へ(曲がって直ぐ橋)
  • 53.2 km 塩屋大橋

70 km: 普久川(ふんがわ)ダム(1回目)

4.5倍で20 min位か?

  • stravaセグメント*3
  • 距離7.26km,獲得標高334m,平均勾配4.5%
  • 下り終わりに補給所(81 km)
  • 82 kmで左折して更に下る

96 km: 県道70号登り

きつくはなさそう.レースレポにもあまり出てこない

  • stravaセグメント*4
  • 距離1.58km,獲得標高82m,平均勾配5.2%

100 km: 奥の登り

ちょっと長めで前半がキツい

  • stravaセグメント*5
  • 距離4.05km,獲得標高180m,平均勾配4.6%

121 km: 普久川(ふんがわ)ダム(2回目)

  • 下り終わりに補給所(81 km)

138 km: 学校坂

前半がキツい

  • stravaセグメント*6
  • 距離7.26km,獲得標高256m,平均勾配3.2%

168 km慶佐次(けさじ)の登り.これが2段坂か?

2段になっている

  • stravaセグメント*7
  • 距離3.17km,獲得標高108m,平均勾配1.8%
  • 補給所がある

175km 有銘(ありめ)の登り

直ぐ後も1km & 100m程上る

  • stravaセグメント*8
  • 距離1.42km,獲得標高100m,平均勾配7.0%

183 km: 安部(カヌチャ)の登り

ここも連なっている

  • stravaセグメント*9
  • 距離1.26km,獲得標高37m,平均勾配1.8%

192 km: 羽路ダムの登り

200m近く上りそう

  • stravaセグメント*10
  • 距離1.68km,獲得標高110m,平均勾配6.5%

3. レース動画

サイクリングch 2018*11

  • 30:00 フンガー1回目

サイクリングch 2018*12

スタートからフンガワ手前の全工程*13

  • 26:40 渡久池(とぐち)の橋
  • 39:42 左折して本部循環線
  • 1:03:20 落車(40.5 km).たぶん道が狭くなって詰まった
  • 1:16:00 トイレタイム(48.5 km)
  • 1:21:24 落車(51.9 km)
  • 1:25:30 落車(54.7 km).たぶん,中央分離帯を避けたとき

フンガワ1回目から2回目*14

  • 01:00 普久川ダム1回目
  • 27:21 補給処(81.0 km)
  • 51:50 県道70号登り
  • 1:01:00奥登り

4. レースレポート

高岡さん*15

  • 優勝争いの話は参考にならないが,雰囲気が良く伝わる

Stuff KENTAさん*16

  • 「40 km地点でいつものトイレタイム」
  • スペシャの安藤さんが思いがけず登場するwww

兼松さん*17

  • 「登りが速くない」というのが兼松さん基準なのが心配

5. タイムスケジュール

11/10(木)

18:00 レンタカー借りる(海老名西口)
18:30 詰め込み

11/11(金)

03:10 コンビニでピックしてもらう
05:00 羽田空港
06:10 羽田発(ANA461,第2ターミナル)
08:50 那覇
09:00 名護に移動
13:00-17:00 選手受付

Memo:

  • 受付できるならしてしまう
  • この日は車でコース全体を見ておく

Note:
・210のコース全体を回るのに6 h位掛かる.移動日には無理

11/12(土)

9:00-15:00 選手受付

Memo:

  • フンガワから北海岸の50㎞を走るか...
  • 羽路は下りだけで良さそう

11/13(日)

03:00 起床(仮)
03:30 ホテル発(仮))
04:00 会場着*18
6:45 スタート

Memo:

  • 早く行って並ぶ(自転車を置く)
  • 寒いらしいので上着持って行って,直前で荷物預け
  • 半券はシューズのインソールの下に入れておく

Note:
ベロトーゼを直前に不要と判断.手荷物と一緒に預けた

11/14(月)

14:35 那覇発(ANA468)
17:05 羽田発
18:00 高速バス羽田発(京急高速バス)
19:15 本厚木駅

Note:
帰りもチームメートの車で送って頂いた

6. 持ち物

機材

☑ バイク
☑ シューズ
☑ ヘルメット
アイウェア(UVEX, Racing jacket)
☑ サイコン
☑ レックマウント(詰め込み時は外す)
ディレイラーハンガー(予備)
心拍計
☑ 工具(チューブ、ツールセット、タイヤレバー,携帯ポンプ,六角レンチセット)
☑ 両面テープ、ハサミ、安全ピン
☑ ポンプ
☑ 空気圧計
☑ ゼッケン金具
☑ ラジペン
☑ 洗車道具(チェーンルブ、ウェス、キッチンペーバー ※ スプレーは持っていけない)
☑ ライト試走用

Note:
・チェーンオイルを空港で没収された.スプレーで無ければ問題無いと思ったのに...
・試走用のライトがレース当日の朝にすごく役に立った.真っ暗の中でバイクを組んだりしたので.

ウェア

☑ 夏ジャージ(レース用 & 試走用)
・冬インナー
☑ アームカバー(レース用 & 試走用)
☑ レッグカバー(レース用 & 試走用)
☑ インナー(レース用 & 試走用)
☑ グローブ(レース用 & 試走用)
☑ 靴下(レース用 & 試走用)
☑ バンダナ(レース用 & 試走用)
☑ ジレ(sportful)
☑ 日焼け止め
☑ ワセリン
☑ レインオイル
☑ Velotoze
☑ スタート前に来る上着(11日に来ていくもの)
☑ ツール缶(試走用)
☑ 100均カッパ

補給食

☑ エネ餅 × 6
☑ ジェル × 10 (2本はボトルに溶かす)
☑ 950 mlボトル(CCD,粉で持っていく) × 2
☑ 750 mlボトル(予備)
☑ 500 mlボトル(水)
プロテイン(粉で持っていく、シェイカーも)

生活用品

☑ 12日着替え(Tシャツ、インナー、スパッツ、ショーパン、パンツ,靴下,ハンカチ)
☑ 13日着替え(Tシャツ、インナー、スパッツ、ショーパン、パンツ,靴下,ハンカチ)
☑ 14日着替え(11日に来たものを現地で洗う)
☑ 日よけパーカー,アームカバー
☑ 化粧品(化粧水、美容液、洗顔フォーム)
☑ 剃刀(脚用)
☑ 寝間着(Tシャツ、スパッツ,ショーパン)
☑ 歯ブラシ
☑ タオル
☑ イナメオイル

その他

・スマフォ
☑ 財布
・充電器(サイコン用も) ☑ イヤホン
☑ リュックサック(預け荷物用)
コンタクトレンズ(3日ぶん)
☑ 眼鏡(ケース). ☑ 眼鏡クリーナー
☑ 鼻テープ
☑ 爪切り
☑ ぺーバータオル
☑ カエル(試走用)
☑ 鍵
☑ サイコン画面設定
☑ マスク
☑ 免許証
ETCカード
☑ 現金
Mac
車予約
☑ ホテル予約
☑ 小銭(100円玉)
・サンダル
☑ 3回目ワクチンの証明
☑ ゼッケン引換券

在ったら良かったもの:
・金曜日の朝飯(空港で買おうと思ってたら早朝で店が開いてなかった)
・サンダル
・傘(必要だけど微妙.ホテルで借りられたし,現地で買った方が楽かも)
・洗濯ネット
・ボールペン(健康証明書とか書くのに)
・PayPay(割り勘払いに便利)

7. 施設など

那覇空港-名護間

空港から名護名で1時間20分ほど.南風原道路を使う

Jネットレンタカー*19

那覇空港の目の前

オリエンタルホテル*20

名護市街の少し南

スタート地点までは12 km程.自転車で余裕

  • アメニティ一類一通りあり
  • コインランドリーあり(洗濯機500円/5kg,乾燥機200円/200円,洗剤不要)

8. その他

  • スタートは右側に並ぶ
  • 日除けカバーを付けられるか,前日受付時に確認する

JBCF群馬CSCロードレース、E3 24位&24位

 こんにちは.changです.

 JBCF群馬CSCロードレース9月大会に2日間参加しました. 結果は1日目も2日目も24位. 雨の中の厳しいレースになりました.

1. レース準備

 JBCFには今年から参加しています*1. 前回は雰囲気もわからずに走りましたが,今回はレースに絡んでE2に昇格したいと思っていました.

 群馬CSCは走った事がありませんでした. 逆回りという事も加わって,自分向きのコースでは無いと解っていました. 前週の魚沼と迷いましたが移動距離に日和ってしまい💦,当日移動でギリギリ参加できる群馬を選びました. コース下見を兼ねてエントリーしていたwalkrideのJCRC's Legacyも落車*2の影響でDNSしたため,ぶっつけ本番での出走となりました.

2. レース当日

(1) Day1

 台風の接近もあり,雨が降ることが確実な状況で会場に向かいました. 落車の後という事もあって神経質になります.

雨の群馬CSC.駐車場で泥だらけになります😓

 諸事情でローラーを持参出来なかった為,アップを兼ねて試走を2周しました. その所為で整列が遅れてしまい,後方からのスタートになってしまいます. 後でも触れますが,アップのやり方は凄く重要です.

 ローリング中に位置を上げたかったのですが,集団が横に広がっていて難しかったです. 結局,審判の合図が殆ど見えない状況でスタートしました.

 スタート直後から集団の前に上がります. このコースは集団が縦長になります. 後ろに居るとコーナーで明らかに不利になります.

 2周目の心臓やぶりの登り(逆側)では,15番手位にまで上がれました. 「どうにかレースに参加できるな」と思っていた矢先に,今年から一緒に練習をさせて頂いている知人が落車します. 2番手か3番手の非常に良い位置につけていたので,もったい無かったです. この方は比較的軽傷だったものの,Day2はDNSされました.

 この落車で集団がナーバスになります. 下り中にコーナーの技術差がはっきり出て,中切れが発生します. だんだんと後ろに追いやられました.

 この後は落車の連続でした. 後で聞いた話によると,コース脇の苔で滑る選手も多かった様です. 集団の後方に居ると自分の前で起きる落車を目の当たりにする為,より神経質になってしまいます. 中切れしては追いつくを繰り返す,厳しい展開になります. その中で実力が6名に逃げられてしまいます(その後5名に減ったのかな). これでレース終了でした.

 最終週に入るころには前とのタイム差は3分程になっていましたが,追走の頭を取ればトップ10に入れる状況でした. スプリントは苦手ですが,少しでも意地を見せようと心臓破りで前方に上がります.

 下りには3番手位で入りました. そのまま行ければ良かったのですが,再び目の前で落車が起きます. 2番手を走っていた選手がコントロールを失い,ガードレールに突っ込みました. 選手はガードレースの反対側に投げ出され,彼のバイクは僕の前に吹っ飛んで来ました. 何とか避けられましたが,完走モードに入ってしまいます. 追走集団の一番後ろでゴールしました.

(2) Day2

 前日に続いて雨でしたが,試走した印象では一日目よりはコンディションが良かったです. 今日は攻めていこうと急いで整列します.

 スタート地点に移動する直前,前輪の空気が抜けている事に気づきます. スローパンクな感じでした. アテンドの方がポンプを持って駆けつけて下さいました. 空気を入れ,検車を受け直してからスタートラインに向かいます. 出走には間に合いましたが,最後尾からのスタートになってしまいました.

 スタートラインに移動した時点でまた空気圧が下がっていました. 正直,危険だと思いました. 無理をせず,危険を感じたら直ぐにDNFするつもりでスタートしました.

 最後尾からのスタートで大変でしたが,集団のペースは比較的落ち着いていたと思います. Day1程には落車もありません. ガチンコサイクルTV *3を見ると3週目は先頭集団の中程を走っています.

 一度だけ先頭を引いてローテーションに加わりますが, 周りを囲まれての集団走行に少し恐怖を感じました. 袖ケ浦の落車があった為です. チーム練習(=公道を走る)では,左右に人が居る事は殆どありません. 一方レースでは,身体同士がぶつかったり,ハスッたりが当たり前です. こればかりは,レースで慣れていくしかないですね.

 4週目で千切れたと思います. やはりというか,心臓破りの下りで中切れしました. 当たり前ですが,前に行った選手は強かったし,技術も高かったです.

 最後は追走集団の中頃でゴールしました. タイヤは,3気圧位でギリギリ持ち堪えた感じでした.

3. 改善点

アップ

 僕はスロースターターです. 1時間程度の短いレースではアップをした方が踏める事がわかっています. 徐々に強度を上げる様な,所謂ウォームアップをしたいので,ローラーが有効です.

 普段はミノウラのハイブリットとリム車をアップ用に持って行きますが,今回は車載量の制約で出来ませんでした. で,試走を沢山したのですが,これが良くなかったです.

 雨の中の試走で身体やバイクを濡らす事はデメリットになります. コースを知っているならば,試走を避けたが良いと思いました. 実際,そうしている選手が多かったです.

 3本ローラーを買おうとショップの店長に相談したところ,¥500の部品を買えばミノウラをスルーアクスルで使えるそうです. 素晴らしい‼️ 何故今まで気付かなんだ...😂

スローパンク

 真相が未だハッキリしないのですが,直前に気付いたのが良く無かったです. もしかしたら,試走時には既に異常があったのかも知れません. ブレーキと空気圧には常に注意を払う必要があると思いました.

4. 結び

 今回の最大の反省は帰りの車で事故を起こした事です. 相手の方もいらっしゃるので詳細は書きません. 安原監督がいつも「家に帰るまでがレースだ」とおっしゃっています. 猛省しなければなりません.

 週末には修善寺CSCの5h耐久を走ります. 沖縄のシミュレーションを兼ねつつ,安全に走って来ようと思います.

JBCF群馬 参加メモ

エントリー内容

  • E3
  • ゼッケンNo. 626

スケジュール

22日(前日)

15:00 レンタカー受け取り

23日(Day 1)

3:00 出発
6:00 群馬CSC着、開門
6:15-7:15 ライセンスコントロール 6:40 出走サイン 7:15-7:45 試走 7:50 レース開始
14:00 買い出し(当日夕食&翌日朝食)
15:00 ホテルチェックイン

※ ホテルリブマックスBUDGET群馬沼田*1、素泊まり

24日(Day 2)

4:00 起床
5:00 ホテル出発
6:00 群馬CSC着、開門
6:15-7:30 ライセンスコントロール 6:40 出走サイン 7:00-7:40 試走 7:50 レース開始

荷物

機材

・バイク
・シューズ
・ヘルメット(カバー付き)
アイウェア
・サイコン
心拍計
・工具(チューブ、ツールセット、携帯ポンプ)
・両面テープ、ハサミ、安全ピン
・ポンプ
・ゼッケン金具
・(ローラー)
・ラジペン
・洗車道具(チェーンクリーナー、フォーミングマルチ、チェーンルブ、ウェス、キッチンペーバー)

ウェア

・夏ジャージ
・冬インナー
・アームカバー
・レッグカバー
・インナー
・グローブ
・靴下
・バンダナ
・ウィンドブレーカー(sportful)
・日焼け止め
・ワセリン
・レインオイル
・Velotoze

補給食

・ジェル × 4
・ウィーダーゼリー x 2
・ボトル小(CCDを粉で持っていく)
プロテイン(粉で持っていく、シェイカーも)

生活用品

・23日着替え(Tシャツ、インナー、スパッツ、ショーパン、ハンカチ)
・24日着替え(Tシャツ、インナー、スパッツ、ショーパン、ハンカチ)
・化粧品(化粧水、美容液、洗顔フォーム)
・寝間着(Tシャツ、スパッツ)
・歯ブラシ
・タオル
・イナメオイル

その他

・ライセンスカード ・駐車券
コンタクトレンズ
・眼鏡(ケース). ・鼻テープ
・ぺーバータオル
・鍵
・サイコン画面設定
・マスク
ETCカード
・現金
Mac
・車予約
・ホテル予約

追記: あったら良かったもの
・靴乾燥機
・洗剤
・小銭(100円玉)
・サンダル(外とか車の中で着替えるのに)

靴がビショ濡れになって,ホテルのドライヤーで乾かす.車移動ならば靴乾燥機を持って行っても良かったかも...

洗剤代をケチる&乾燥機用の100円玉が足りず,ジャージが酷いことに😓...乾燥機には乾いたタオルを一緒に入れると良いそうです

乗鞍参加メモ

 こんにちは,changです. 1週間以上前の話になりますが,乗鞍ヒルクライムに参加しました. 今回はレースについてでは無く,パッキングや移動スケジュールについてのメモを残そうと思います.

 以下は当日までの準備で実際に使ったメモです. 過不足などを振り返って色字でコメントしています.

エントリー内容

一般男子C(31~40歳)
ゼッケンNo. 8112

Note:
・ゼッケン番号がパッと出てくると受付で便利

スケジュール

26日(前日)

8:30 レンタカー受け取り
8:45 荷物搬入
9:00 出発
13:00 乗鞍観光案内センター着
13:30 前日受付 & 荷物預け
17:00 買い出し(当日夕食&翌日朝食)
18:00 ホテルチェックイン

※ 前日受付 11:00~17:00
※ ホイル預かりは利用しない
※ 松本ツーリストホテル*1、素泊まり

Note:
・不安になったのでレンタカー(タイムズシェアカー)の受け取りを30分早めたが,結局出発は9時近くになった
・交通渋滞の影響で乗鞍観光センターへの到着は1h遅れの14時.もっと早く出れば渋滞回避できたが,早く着いても現地でする事無い💦
・(先日気付いたが)タイムズシェアカーが自転車積み込み禁止になった.面倒だけど輪行袋を使用

喫煙,ペットと共に自転車積み込み禁止に😓なんてこったい...

仕方が無いのでバイクを輪行袋に入れて積みます.返却時には給油して,車内を綺麗にするようにしています

・会場近くのホテルを予約するのはほぼ不可能らしい
・知り合いで車中泊をする方もいた(乗鞍観光センターでの車中泊は禁止.少し離れた駐車場を狙うそう)

27日(当日)

4:00 起床
4:30 出発
6:30 会場着
7:00 アップ
8:30~8:50 スタート時間

Note:
松本駅から会場までの道が混むかと思って早めに出たが混雑は無く,早めに着く
・それでも駐車場はいっぱいで,縦列停車に(下図.地図は公式*2から)
・会場入りしたタイミングは雨が強く降っており,お手洗いに行くのでバイクと体を濡らしてしまった
・コロナ禍でヨーイドンしないのは富士ヒルと同様.速い人達は時間前から並んで突っ込んでいく

矢印の辺りに停める.周囲一帯が縦列駐車エリアになっていた.駐車スペースは十分にあるが,会場から離れるとお手洗いに行くのも大変

・今回,最終ウェーブからのスタートだったが,エントリーが遅くて後ろに回されたのだと前日まで勘違いしていた
 (富士ヒルハルヒルの感覚.乗鞍は年代別にスタートする)
・レースモードに仕切り直したが,下山者やタイムを狙わない人を避けながら走るのは避けられない
・本当にタイムを狙うならばチャンピオンクラスに行くべき

3. 荷物

機材

・バイク
・シューズ
・ヘルメット
アイウェア
・サイコン
心拍計
・工具(チューブ、ツールセット、携帯ポンプ)
・両面テープ、ハサミ
・ポンプ
・ローラー

Note:
・ハイブリットローラーの片割れを忘れてアップできず.今回の一番大きな失敗点
・駐車スペースがわからなかったので出発前にホテルでローラーをやろうと思っていたが,会場で出来そう

ホテルでローラーの片割れを忘れた事に気付く.仕方がないので,出発前にホテル周辺を走ろうかと思ったが真っ暗&雨でそれも叶わず

・使った事無いが,雨用のチェーンオイルがあれば良かった(ウェスも)

ウェア

・夏ジャージ
・冬インナー
・アームカバー
・レッグカバー
・インナー
・グローブ
・靴下
・バンダナ
・ウィンドブレーカー(sportful)
・日焼け止め
・ワセリン
・レインオイル
・Velotoze

Note:
・当日は寒かった&ホテルから着ていった夏インナーが濡れてしまったので,冬インナーで出走

補給食

・ジェル × 4
・ウィーダーゼリー x 2
・ボトル小(CCD + ジェル)
プロテイン(コンビニで買う)

預け荷物

・リュック(montbell)
・冬ジャージ(Mavic上)
・指手袋
・カッパ上下
・小銭
・お菓子
・テールライト

Note:
・お菓子を買い忘れたので,会場で売っていた補給食を入れる
・ヘッドライトも入れたが失敗.その所為でホテル出発前のアップが(真っ暗で)出来なかった

生活用品

・日曜着替え(Tシャツ、インナー、スパッツ、ショーパン、ハンカチ)
・化粧品(化粧水、美容液、洗顔フォーム)
・寝間着(Tシャツ、スパッツ)
・歯ブラシ
・タオル

忘れ物:
・普段眼鏡のケース

その他

・健康チェックシート
コンタクトレンズ
・鼻テープ
・ぺーバータオル
・鍵
・サイコン画面設定
・マスク
ETCカード
・現金
Mac
・車予約
・ホテル予約

i9 12世代で虫の息のセカンドマシンを組み直す〜組み立て編(撤退)〜

 こんにちは,changです.

 前回*1購入した部品でマシンを組み直していきます. 思わぬ落とし穴で撤退を余儀無くされました.

1. 購入品

 無事に届きました. CPUクーラー(scytheの虎徹を愛用しています)を買い足すか迷いましたが,LGA 1151用のクーラーに対応しているという情報があった*2ので流用することにしました. ネタバレ(?)になりますが,この判断が間違っていました😓

CPU,マザーボード,メモリに,CPUグリスを買い足しました

CPUだけ少し乱暴な梱包で届きました.箱が潰れていても中身に影響ないと思いたいですが...

2. 組み立て

現行マシンからマザーボードを取り外します(この前にグラボを外しています).続いて,エアダスターでファン周りの誇りを払いました.ドライブ関係は付けたままで作業をする不精作戦ですwww

新しいマザーボードをあてがって,配線のイメージを立てます.古いマザーボードASUSだった為か,レイアウトはほぼ同じでした

虎徹のベースを移植します.写真だと解り難いのですが,無理矢理付けた感がありました.マザーボード側の出っぱりとベース側の穴位置が合っていなくて収まりが悪かったです

虎徹ベースの接写です.ネジ止め部のゴムスペーサの厚さが足りず,足(?)の部分が浮いてしまいました.前面で使用していた樹脂スペーサも,ネジ長が足りずに使えませんでした

CPUを取り付けます.虎徹マウントの右側は外しておきます

メモリを刺します.DDR 5は方向が分かり難いです💦

CPU,メモリが認識されました

 何とかここまで来ましたが,,,一時撤退することにしました💦 4時間程かかり,夜中になってしまいました(泣). 今になって状況を理解できたのでまとめると:

  • LGA1700未対応の虎徹を無理やり付けた為に,マザーボードに余計な負荷を掛けてしまった(おそらく物理的な変形が生じた)
  • その所為でCPUおよびメモリの挿しが甘かった
  • その状況下故に,CPUとメモリが認識阻害が生じた.虎徹を外したり,取り付けネジを緩めたりする事で改善されたが,不安定でOSインストールに臨める状況では無かった

3. むすび

 改めて記事に書くかも知れませんがLGA 1700対応の虎徹 Mark II Rev. Bを購入し,解決しています. CPUとメモリが壊れないで本当に良かったです😮‍💨

 未消化な点も残っておりまして:

  • グラフィック機能無しのCPUだからといって,グラボを刺さないとモニタが映らないのか?
  • 昨今のBIOSはメモリが認識されないとモニタ表示しないのか?

 PC自作を始めて20年以上になるのですが,毎回苦戦しますね. 毎年の様に組むものでは無いですし,ハードウェアやBIOSの仕様も変わるので仕方が無いのですが... こうして地道に記録をつける事が,次の失敗を防ぐ糧になると信じています.

 

i9 12世代で虫の息のセカンドマシンを組み直す~部品選定編~

 こんにちは.changです.

 主にWindowsで使っているセカンドマシンの調子が急に悪くなりました. 高々Windowsマシンではあるものの,壊れてZwiftが出来なくなると困ります. 使用年数もそこそこなので,最新パーツで組み直す事にしました.

1. 現状マシンの使用年数と更新計画

Amazonの購入履歴から調べてみました.

分類 名前 購入日時 使用年数[year] 今回の対策
CPU Intel Core i7-6700K 4GHz LGA1151 2016年8月 6.0 買い替え
マザーボード ASUS H170-PRO 2016年8月 6.0 買い替え
メモリ CORSAIR DDR4 8GB × 2 2016年8月 6.0 買い替え
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX1080 2018年10月 5.8 流用
SSD TOSHIBA 240GB 2016年8月 6.0 ストックを流用
HDD WD40EZRZ-EC 4TB 2021年1月 1.5 流用
CD ドライブ ASUS BC-12D2HT 2019年1月 3.5 流用
電源 CORSAIR 80PLUS 750 W 2021年1月 1.5 流用
ケース scythe 学生時代 over 10.0 流用
OS Windows 10 Home 2016年8月 6.0 流用

CPU

 熱暴走の様な現象がみられるため,問答無用で更新します. せっかくなので,Intel最新の第12世代を使う事にしました.

マザーボード

 CPUソケットがLGA1151からLGA1700変わるので強制的に更新になります. その上で,2022年8月現在ではDDR5メモリーを採用するかを選択する必要があります. DDR4とDDR5には互換性が無く,マザーボードもLGA1700 + DDR4とLGA1700 + DDR5に二分しています. 正直拘りは無いのですが,せっかくなのでこれも最新のDDR5用にします.

メモリ

 上述の通りでDDR5に更新します.

ビデオカード

 セカンドマシンはGeForce GTX1080で主に運用してきました. 古いビデオカードで6年近く使っていますが,流用することにします. 自分ゲーマーでは無いので...

 ビデオカードの選定にも注意点があります. 前述のGTX1080やメインマシンで使用しているRTX 2080TiのインターフェースはPCI Express 3.0です. 一方,NVIDIAの最新ビデオカードPCI Express 4.0に更新されています. マザーボードについても,新しいものはほぼほぼPCI Express 4.0を搭載しています. しかし,PCI Express 4.0には下位互換があり,PCI Express 3.0のグラボを刺した場合にはPCI Express 3.0の速度で動作します*1 このため,ビデオカードは流用できる筈です.

SSD(システムファイル用)

 SSDの耐用年数を検証してみたいところではありますが,気持ちが悪いし,500GBにしたいので替えます. ただし購入はせず,先日メインマシンをUbuntu 20.04 LTSに更新した*2際に余ったものを転用します.

HDD(データファイル用)

 比較的新しいので流用します. データファイルはそのままという事です.

CDドライブ

 これも比較的新しいので流用します.

電源

 昨年パワーアップしている*3ので,流用します.

ケース

 今回最も悩んだのがケースを買い替えるかどうかです. このケースは,僕が使っているパーツの中で最も古いものです. 学生時代に買ったので記録も残っていないですが,電源付きで1万円位でした. 十分に元を取っているのですが...

 近所のZoaに行って気付いたのですが,,,最近のケースには3.5インチのフロントベイがありません! 当たり前ですねwww 勿論僕もFDDを使っている訳では無いですが,重宝しているOS切り替えスイッチが3.5インチベイに入っているのです. これもう売っていないのですよ💦 5インチベイに変換とか考えますが,面倒なので今回は見送ります. という訳で,ケースは流用します.

セカンドマシン.矢印で示しているのがOS切り替えスイッチ.起動前にChannelを換えることで,WIndowsUbuntuを選んでブートできる

OS

 Windows 10をパッケージで持っているので流用します. これを機にWindows 11に更新しようと思います.

2. 購入品

CPU

  • Intel core i9 12900KF
  • ¥81,080
  • Kじゃなくても良かったが,出荷&販売がAmazonのものがこれしか無かった
  • 定価ではグラフィック機能無し(F)の方が安いらしい

マザーボード

  • ROG STRIX B660-F GAMING Wifi
  • ¥24,800
  • Wifiは要らないが...😓
  • メインマシンでも職場でもこのシリーズを使っているが,使い込んでいると電源が入りにくくなる.アースの問題か,コンデンサーが垂れるのか,,,今回は大丈夫かな?

モリー

  • CORSAIR DDR5-5200MHz
  • ¥32,000
  • これも以前に失敗したシリーズ*4じゃん.懲りないねぇwww

3. まとめ

 CPUの在庫がなくなりそうだったので,とりま上記3点ポチりました. 細かなパーツの買い足しとかはあると思いますが,15万は掛からないでしょう. 新規でラップトップを買うのと同等で済めば上等だと思います.

 さぁ,トラブル無く組めるでしょうか??? 先ず,CPUクーラーがそのまま使えるかが障壁になる気がしています.