こんにちは.changです.
主にWindowsで使っているセカンドマシンの調子が急に悪くなりました. 高々Windowsマシンではあるものの,壊れてZwiftが出来なくなると困ります. 使用年数もそこそこなので,最新パーツで組み直す事にしました.
1. 現状マシンの使用年数と更新計画
Amazonの購入履歴から調べてみました.
分類 | 名前 | 購入日時 | 使用年数[year] | 今回の対策 |
---|---|---|---|---|
CPU | Intel Core i7-6700K 4GHz LGA1151 | 2016年8月 | 6.0 | 買い替え |
マザーボード | ASUS H170-PRO | 2016年8月 | 6.0 | 買い替え |
メモリ | CORSAIR DDR4 8GB × 2 | 2016年8月 | 6.0 | 買い替え |
ビデオカード | NVIDIA GeForce GTX1080 | 2018年10月 | 5.8 | 流用 |
SSD | TOSHIBA 240GB | 2016年8月 | 6.0 | ストックを流用 |
HDD | WD40EZRZ-EC 4TB | 2021年1月 | 1.5 | 流用 |
CD ドライブ | ASUS BC-12D2HT | 2019年1月 | 3.5 | 流用 |
電源 | CORSAIR 80PLUS 750 W | 2021年1月 | 1.5 | 流用 |
ケース | scythe | 学生時代 | over 10.0 | 流用 |
OS | Windows 10 Home | 2016年8月 | 6.0 | 流用 |
CPU
熱暴走の様な現象がみられるため,問答無用で更新します. せっかくなので,Intel最新の第12世代を使う事にしました.
CPUソケットがLGA1151からLGA1700変わるので強制的に更新になります. その上で,2022年8月現在ではDDR5メモリーを採用するかを選択する必要があります. DDR4とDDR5には互換性が無く,マザーボードもLGA1700 + DDR4とLGA1700 + DDR5に二分しています. 正直拘りは無いのですが,せっかくなのでこれも最新のDDR5用にします.
メモリ
上述の通りでDDR5に更新します.
セカンドマシンはGeForce GTX1080で主に運用してきました. 古いビデオカードで6年近く使っていますが,流用することにします. 自分ゲーマーでは無いので...
ビデオカードの選定にも注意点があります. 前述のGTX1080やメインマシンで使用しているRTX 2080TiのインターフェースはPCI Express 3.0です. 一方,NVIDIAの最新ビデオカードはPCI Express 4.0に更新されています. マザーボードについても,新しいものはほぼほぼPCI Express 4.0を搭載しています. しかし,PCI Express 4.0には下位互換があり,PCI Express 3.0のグラボを刺した場合にはPCI Express 3.0の速度で動作します*1 このため,ビデオカードは流用できる筈です.
SSD(システムファイル用)
SSDの耐用年数を検証してみたいところではありますが,気持ちが悪いし,500GBにしたいので替えます. ただし購入はせず,先日メインマシンをUbuntu 20.04 LTSに更新した*2際に余ったものを転用します.
HDD(データファイル用)
比較的新しいので流用します. データファイルはそのままという事です.
CDドライブ
これも比較的新しいので流用します.
電源
昨年パワーアップしている*3ので,流用します.
ケース
今回最も悩んだのがケースを買い替えるかどうかです. このケースは,僕が使っているパーツの中で最も古いものです. 学生時代に買ったので記録も残っていないですが,電源付きで1万円位でした. 十分に元を取っているのですが...
近所のZoaに行って気付いたのですが,,,最近のケースには3.5インチのフロントベイがありません! 当たり前ですねwww 勿論僕もFDDを使っている訳では無いですが,重宝しているOS切り替えスイッチが3.5インチベイに入っているのです. これもう売っていないのですよ💦 5インチベイに変換とか考えますが,面倒なので今回は見送ります. という訳で,ケースは流用します.
OS
Windows 10をパッケージで持っているので流用します. これを機にWindows 11に更新しようと思います.
2. 購入品
CPU
- ROG STRIX B660-F GAMING Wifi
- ¥24,800
- Wifiは要らないが...😓
- メインマシンでも職場でもこのシリーズを使っているが,使い込んでいると電源が入りにくくなる.アースの問題か,コンデンサーが垂れるのか,,,今回は大丈夫かな?
メモリー
- CORSAIR DDR5-5200MHz
- ¥32,000
- これも以前に失敗したシリーズ*4じゃん.懲りないねぇwww
3. まとめ
CPUの在庫がなくなりそうだったので,とりま上記3点ポチりました. 細かなパーツの買い足しとかはあると思いますが,15万は掛からないでしょう. 新規でラップトップを買うのと同等で済めば上等だと思います.
さぁ,トラブル無く組めるでしょうか??? 先ず,CPUクーラーがそのまま使えるかが障壁になる気がしています.