道路の修理も進んで来たと聞いたので、
久しぶりに道志道を走りました
今回は、エンデューロレースを想定して、
自宅から山中湖までの約70 kmを
ノンストップで走ってみることにしました
こういう走り方をするのは、
雨で中止になった去年の富士チャレ以来です
携帯した補給食です
高負荷のライドをするときは、マグネシウム系を摂っています
朝食もいつもより多めに取り、 準備万端で臨んだつもりが、、、
結果は、大惨敗でした(泣)
山中湖まで残り20 km、標高700m地点で止まりました
これが在るところです
脚が無くなったというよりも、
集中力が切れたという感じでした
長距離を一人で走るのは、なかなか難しいですね
敗因(言い訳)を上げるとすると、
1. 出発前だけでなく、前日からコーヒーを控えるべきだった
2. 防寒対策が甘かった
3. 流動食はグローブを脱いで食べるべきだった
冬ってどうしてもお手洗いが近くて、
ロングライドが難しいんですよね
(汚い話ですみません)
防寒が甘かった所為で常に体が冷えており、
結果、常に尿意と戦っておりました
流動食を食べるのを失敗してグローブがベタベタになり、
ハンドルを握り替えるたびにベリベリ剥がす状態になったのもストレスでした
これも、指なしグローブが使えない冬の弊害ですね
もう少し暖かくなったら、またチャレンジします
今年の富士チャレは雨が降らないと良いですね!