こんにちは.changです. iPhoneのlidarに興味があってスマフォを新調したところ,副次的に5G対応になりました. 今のところ,5G電波が立つのを見たことがありません😮
0. 5Gとは?
5Gって何?って話は色々なところに情報がありますし,僕自身に大した知識も無いのでここでは致しません. 要は4G(4th generation)に続く,次世代(?)の通信規格です.
ちなみに,1世代前の3Gの廃止がいよいよ今年度末から始まります. 親に持たせているガラケーをどうするか,考えなければなりません. 僕が使っていたiPhoneをお試しで持たせてますが,使いこなせるでしょうか?
脱線しましたが,5Gを使いこなすのに先ず必要なのは,スマフォに慣れることではありません. 近くに5Gのアンテナ(基地局)が存在することです. 携帯電話というのは,基本的には卓上電話の子機と同じです. トランシーバーの様に,通信をするデバイス間に直接電波を飛ばす訳ではありません. 高機能で最新のスマフォであっても,回線の大本が近くに無ければ機能しないのです.
日本国内の5Gエリアの拡大は道半ばの様です. 僕は都心では無いものの,人口20万人を超える市の駅前に住んでいます. 先刻,散歩のついでに駅の構内近くまで行ってみましたが,5Gは立ちませんでした. キャリアが公開している対応エリアを見ると,対応が進んでいるのは都心部に限られる様ですね.
ちなみに,その駅前でスピードテストしたらこんな感じでした.
僕の自宅のwifiだとこうなります.
ネット環境が貧弱なのがバレますね. スマフォやパソコンを買うより,ブロードバンドを整える方が有益かも知れないですね.
1. 5Gって要る?
天邪鬼な僕なので,一応こんな事も書いておこうかと. 先日書いたクラウド*1の話と同じで,3Gや4Gで困ることはありません. 現状をさも不便に,時代遅れに感じさせる事が,メーカーの仕事なのです😮💨
5Gに関して個人的に思う事としては,,,多くの人が重宝する技術だと思います. 解り易い例は自動運転ですね.
自動運転の実現には大きく分けて二つの方法があります(多分).
(1) 運転をするための頭脳を個々の車に持たせる
(2) 街(仮)の中を走る全ての車の動きを,クラウドで一括管理する
(1)の方が所謂"自動運転"のイメージに近いですが,技術的に実現性が高いのは(2)です. (1)はヒトに近いロボットを創り出すというSFチックで神様みたいな行為なのに対して,(2)は現状の電車の運転技術の拡張だからです. この国の自動運転はこの方法で,頭脳部を作るのはA社,車体を作るのはB社,道路を作るのはC社...みたいな天の一声が舞い降りれば,短期間で実現できるでしょう. そして,この方法に欠かせないのが5Gです. 中央ステーションの頭脳が街中の車の位置を正確に把握するのは,高速でリアルタイム性の高い通信が不可欠だからです.
とはいえ,大衆が5Gの恩恵を受けるのは未だ先でしょう. 「YouTubeをサクサク見たい」等のモチベーションであれば,光ファイバー + wifルーターの方が遥かに快適でリーズナブルだと思います.
個人的には,スマフォ間とかスマフォ-PC間のデータ転送をクラウドを介さずに高速化する技術を作った方が,アプリケーションの拡張性が広がると考えています. スマフォで撮った映像を逐一クラウド経由で渡すとか面倒臭いし,パケット代の無駄ですよね. 画像や点群をAIで解析するにしても,データを処理パソコンに一度渡し,解析済みの結果をクラウドに纏める方が現実的だと思います.
2. むすび
なかなか本題(?)に入れないなぁ...🙄.