オッサンはDesktopが好き

自作PCや機械学習、自転車のことを脈絡無く書きます

Garmin Connectのギアが便利!

 こんにちは.changです.

 王道嫌いを公言している僕ですが,,,Garmin 540 Solarを買ってしまいました😆 ここ数年Pioneerのサイコンを使用していて,今シーズン中にwahooに更新しようと思っていたのですが,,,Solarの誘惑に負けてしまいました. 未だ使い込んでないのでGarminの機能もSolarの恩恵も理解出来ていないのですが,凄く便利な機能があったので記録します. Garmin Connectの"ギア"です.

Garmin 540 Solar.どこまで使いこなせるかなぁ...

1. サイコン遍歴

(1) Garmin 820J

Garmin 820J.サイコンにタッチパネルは不要だと,こいつに知らされましたwww

 実はと言うか,Garmin使ってたのです. Garmin Connectに残っている最古のログが2017年6月なので,6年位前のものだと思います. 初めて買ったサイコンで,店員さんに勧められるのがままに買いました. 当時としてはトップレベルに高機能&高性能なサイコンでしたが,2年程で買い替えてしまいました.

 買い替えた原因の一つが,タッチパネルの使いにくさです. 雨や汗が画面に落ちた際に誤動作して画面が変わってしまうのです. 雨の富士チャレを走った時はもの凄くイライラしました.

 因みに今も所有しています. 正常動作するのですが,バッテリーが半日持ちません. バッテリーがヘタって買い換えるのは,スマフォと同じですね.

(2) Pionner SGX-CA600

Pioneer SGX-CA600.4年位使ったかな?酷使した所為で保護ガラスが割れています

 Garminから買い換えたもう一つの理由が,ペダリングモニターを使いたかった事です. 2018年にPioneerのパワーメータを買いました. この時はPioneerのサイコンを持っていなかったので,Garminでパワー表示していました. 暫くそれで使ってましたが,ベクトルを表示させたくなってサイコンもPioneerにしました.

 このサイコンは傑作だったと思います. Garminを代表とする競合製品よりもかなり安かったし,スマフォアプリが良く出来ていたし,データ解析サービスも良かったし,ナビも見易かったです. 残念ながら,Pioneerのサイクル事業が身売りしてShimanoに買われてしまいました🥲. Pioneerから引き継いだShimano Connect Labは(最近はどうか知りませんが)酷評されましたね. 今年から9200 DuraAceのパワーメータを使用していますが,Pioneerのパワーメータよりも明らかに性能が悪いです(これも別記事で書くかも). ShimanoはPioneerの技術をことごとく改悪している気がしています.

(3) Garmin 540 Soloar

 別途詳しくインプレします.

2. Garmin Connect ギア

 やっと本題です. 過去記事で,ストラバを少し特殊な使い方をして,チェーンとタイヤの走行距離を記録しました*1. これを標準機能でやっているのがGarmin Connectのギアです.

ギヤから...

”その他”で(チェーンとタイヤに限らず)何でも追加できます

走行ログに対して"ギヤを追加"します

登録しているギアの中から複数選択できます.超便利!

 正にコレが欲しかったんです. 少々癪ですが,早くもGarmin先生に脱帽な感じです🙇🏻.

3.むすび

 Garmin 540 Solarならではの機能も(余計な位に🤫)沢山あるみたいなので,気になるものがあったらまた紹介します. データ解析もギアも,何年間か使わないと恩恵を受けられないのが難しいところですね.

JBCF東日本ロードクラシック 参加メモ

自分用のメモ

エントリー内容

  • E2
  • ゼッケンNo. 457

スケジュール

4/29日(前日)

17:00 レンタカー受け取り

4/30日(当日)

3:00 出発
6:00 群馬CSC着、開門
6:30-7:30 ライセンスコントロール
- -この間にアップと出走サイン--
7:15-8:00 試走 8:15 レース開始 (6km × 15 = 90km,反時計回り)

荷物

機材

・バイク
・シューズ
・ヘルメット(カバー付き)
アイウェア
・サイコン
心拍計
・工具(チューブ、ツールセット、携帯ポンプ)
・両面テープ、ハサミ、安全ピン
・ポンプ
・空気圧計
・ゼッケン金具
・ローラー
・ラジペン

ウェア

・夏ジャージ
・冬インナー
・アームカバー
・レッグカバー
・インナー
・グローブ
・靴下
・バンダナ
・ベスト(sportful)
・日焼け止め
・ワセリン
・レインオイル
・Velotoze

補給食

・ジャムパン2個
・ジェル × 8(6個をSolmon,2個をボトルへ)
・ウィーダーゼリー x 2
・ボトル小×3(CCDを2本分を粉で持っていく,1本は水で補給処に)
プロテイン(粉で持っていく、シェイカーも)

生活用品

・29日着替え(Tシャツ、インナー、スパッツ、ショーパン、ハンカチ)
・タオル

その他

・キャリア
・ブルーシート
・ライセンスカード
・駐車券(?)
コンタクトレンズ
・眼鏡(ケース). ・鼻テープ
・ぺーバータオル
・鍵
・サイコン画面設定
・マスク
ETCカード
・現金
・車予約
・サンダル(外とか車の中で着替えるのに)

アラフォーオッサンがMTBでバニーホップしてみた

 こんにちは.changです.

 年甲斐もなくバニーホップに挑戦しました. 出来たと言えるレベルでは無いですが,オフロードシーズンが終わるので中間報告します.

夜の公園での練習風景.シケインは40 cmあるとか...道は険しデス

1. バニーホップ

 自転車で障害物を飛び越えるテクニックの一つです. 主にBMXやトライアルで使われる技術ですが,近年ではシクロクロスシケインをバニーホップで跳ぶのがトレンドになっています. 降車せずにシケインを越せると時間短縮になる為です. 先日,初めてシクロクロスレースに出走しましたが,アマチュアでバニーポップをする人は少ない様でした. 僕が出走したのが一番下のME4カテゴリーだった事もありますが,バニーホップで跳んでいたのは日本ランカーの少年だけでした. 跳ぶたびに会場から声援が起こって,格好良かったです.

 バニーホップのハウツーは書きません. そんな技術はないですし,素晴らしい素材がYouTubeに沢山あります. 僕は(更新されていないチャンネルですが)たまらん*1*2が好きで,繁く観ています. 原理だけ説明すると,走りながら前輪→後輪と順番に上げる事で障害物を超えます.

2. 機材

Cannondale Lefty.写真はクロスカントリー in 野田出場時

 3年半程前から乗っているMTBで練習しました. カーボンフレーム & レフティで軽量なのはメリットですが,正直,29インチのクロカンバイクはバニーホップに向きません. 更に,僕が大きめのフレームに乗っている(身長168 cmでMサイズ)事もあって,前輪を上げる(マニュアルアップ)のが凄く大変です💦 もう少し小ぶりのMTBやトライアルバイクを使った方が効率的に練習出来ると思いますが,持っていないので仕方がありません. ただ,特にシクロ車の様なハードルの高い車体でいきなり跳ぼうとすると,身体やバイクを痛める事がある様です. 注意が必要でしょう.

ドロッパーシートポスト.KIND SHOCK E-Tenを使っています.かなり重たいモデルでレースには向きませんが,里山で遊んだりするのに便利です

 バニーホップの練習をするときは,サドルを目一杯下げます. シート高を毎回六角レンチで変えるのが面倒でしたが,ドロッパーを導入して楽になりました. ハンドルも近めに変えています. レースに出る時にロードに近いポジション(=ハンドルが低く遠い)に変える為,冬場はしょっちゅうステム交換をしていました. 夏の間はずっと近めで良さそうです.

DMRのフラットペダルを使っています

 イボ付きのフラットペダルを使っています. クランブラザーズを一度使いましたが壊れてしまいました. 今はDMRを使っています.

シンガードはバニホ練の必須アイテムです

 イボ付きフラペを使う際は,必ずシンガードを着けて下さい. 練習中にイボが脛に当たると物凄く痛いですし,血まみれになります. 僕はオートバイ用のガッチリしたヤツを使っていますが,若干動き難いです. 折を見て自転車用を購入しようと思います. ボロボロになって構わないスニーカーを使うことも重要です. 勿論,フラットペダル用の専用MTBシューズを使うのがベストです.

3. 成長記録

 何気に2年越しでここまで来ましたwww

 初めて練習したのは,2020年7月にフォレストバイク*3で受けたバニーホップ講習でした. そっかくMTBを買ったから...という感じで軽く参加しました. ただ,ここでバニーホップを教わった記憶はあまりありませんwww. 女性や年配の方も参加されていたイベントだったので,ガチな練習しなかったのでしょう.

初挑戦はバニホ講習でした.写真は講師の方が撮ってくれました

 この後暫くサボっていました. 2021年の冬にたまらんを見ていてバニーポップ熱が再燃し,会社帰りに夜の公園で練習するようになりました. バニーポップ成長動画みたいなのを作ろうと意気込んだのですが,背中を痛めて挫折してしまいました💦 バニーポップの練習は本当に身体に負荷が掛かります. 準備運動をしっかりして,一度にやり過ぎない様にしています.

一年前.前輪が十分に上がらず,ホッピングっぽくなっています

 この冬に再び練習を再開しました. 昨年の冬から時間が空いたのは,ロードのシーズン中に身体を痛めるのが怖かったからです. この冬は少し工夫をして,フロントが上がり易い斜面を使って練習しました. 僕なりの解釈ですが,バニーホップは前輪がある程度高く上がらないと練習にりません. 前輪が高く上がらないという事は,短時間しか浮いていないという事です. 前輪が上がっている僅かな時間内で後輪を上げようとすると難しいですし,フロントアップとリアアップを分離し難くなります. 結果,無理な動作が誘発されて身体に負担が掛かり易いです. 初めは前輪が浮きやすい条件で練習して,前輪→後輪と順にまたぐ感覚を掴むのが良いと思います.

今冬に練習再開.フロントが上がり易い斜面を使って感覚を掴みました

4. 結び

 来シーズンのシクロクロスでは,絶対にシケインを跳んでやろうと思います🔥 道は険しですがwww. 何だか順位よりもウケ狙いに走りそうです...

blenderとUnityでミクを歩かせてみる(物理演算付き)

 こんにちは.changです.

 最近公私でmetaverseを勉強しています. その延長でblenderとUnityの開発環境を作ったり*1*2トラックボールを買ったり*3しました. 一応動かせそうなので使っていきます. 今回は第1段として初音ミクを歩かせてみます.

突き抜けまくってますが,ギリギリ見えて無いかな...

Note:
ザッと作ってしまって未整理なところがあるので,細かな手順等をまとめるのは別途にします.

1. blender

 フリー & オープンソースで公開されている3Dモデリングソフトです. 3Dモデリングというのは,(僕自身の解釈ですが)アニメやゲームのキャラクターやシーンを,PCを使って3D空間に構築する作業です. 紙と鉛筆(或いはペンタブ)を使って描かれたた絵は2Dです. これを3Dに変換する作業になります.

 ”変換"という言葉を使いましたが,2Dの絵を元にせずに直接3Dモデルを作る場合もあると思います. 直接3Dを描ければ良いのですが,特に人物の様に複雑で曲線的なモデルを作る際には,2Dを下絵にする事が多い様です.

 3Dモデリングにおいてグローバルスタンダードな地位を築いているのがAUTODESK Mayaです. blenderはこの競合になります. 僕自身は半分趣味でやっている事もあり,無料で使えるblenderを選択しました. ただ,blenderがホビーユースかと言うと決してそうではありません. エヴァンゲリオンの制作にblenderが使われているのは有名な話です*4

2. Unity

 プロ・アマを含む多くのクリエイターに支持されるゲーム開発ツールになります. 個人利用(制作したゲームを売って一定以上の収入を得る前のフェーズ)は無料です.

 Unityは.Net Frameworkベースで動くので,基本環境はWindowsです. 準じて,開発言語はC#になります. でも,MacLinux向けのインストーラも提供されています.

 ちなみに,僕は長年”UnityはMacで使うもの"という固定観念を持っていました. 実際,昔はMac向けの開発環境でしたし,(記憶が曖昧ですが)無料で使えるのがMacに限定された時期がありました. それが.Net上に乗った(?)という事なので,大改造を経て現行になっているのでしょう. 浅はかな知識で申し訳ありません.

 Unityが画期的だったのはクロスプラットフォームをいち早くやってきた点かと思います. 古い話で恐縮ですが,ポケモンGoiPhoneでもAndroidスマフォでもプレイ出来ますよね. スマフォ世代の若者からすると当たり前かもですが,OSを隔てたGUIアプリを構築するのは大変なのです.

3. ゲーム & 動画制作

 僕自身を含めた初学者が理解し難いのが,多くの制作現場においてblenderとUnityが併用される事です. Visual StudioやX Codeの様な完成度の高い統合環境を使っているプログラマからすると,複数の環境を組み合わせるのが非効率な感じがしますよね.

 Unity単独でもゲームは作れます. ただ,Unityが備えている3D モデリング機能は陳腐シンプルで,人物の様なモデルを描くのが難しいのです. 一方,blenderではゲーム制作に必要なプログラミングが出来ません. コントローラやキーボードからのイベントに応じてキャラクターを動かす,といった処理を作れないのです.

 動画制作であればblender単独で出来ます. 僕自身はゲーム制作に興味がある訳では無いので,blender単独で済ませられるならそうしようと思っていました. 今後の記事で触れる事になるかと思いますが,blenderの物理演算が著しく不安定で使い難い為にUnityを導入しました.

 余談ですが,複数のソフトウェアやOS,更にはハードウェアまでを組み合わてシステムを構築するのは現代のトレンドでしょう. データ解析等をやっていても感じます. 一つの環境や言語を使いこなせれば事が済む様なソフトウェア開発はどんどん減っていくでしょう. アメリカ大統領選挙にも見られる様に,(特に永続的に)特定の何かが圧倒的最強といった状況は年々発生しにくくなっていると感じます. 面倒ですが,日々情報を集めながら,役に立ちそうなツールを取り入れていく必要がありそうです.

3. 初音ミクを動かす為に必要な事

 やっと本題です. ざっくり言うと,以下の工程がありました.

(1) モデルを入手する
(2) リギングする
(3) Unityにインポートする
(4) 物理演算をつける
(5) モーションをつける

 長くなってしまったので,詳細は別記事で書きます. 一応クレジットだけ明記します.

・モデル:キオ様*5
・モーション:UnityChan*6

4. まとめ

 半端な内容になってしまいました. 「別記事で書く」が嘘にならないように頑張ろうと思います. ただ,僕の興味はゲーム&動画制作では無く,物理エンジンです. 動画を綺麗にしたり,キャラクターを可愛くするといった方向性には行かないかと思います.

 今まで得意にしていた技術がどちらかと言えばプログラミン系だったため,特にblenderは新鮮な感じです. データ解析に飽きて来たので,良い刺激になりそうです. 何かのキッカケになればと思っています.

UbuntuでKensington Orbitの中ボタンを使う

 こんにちは.changです.

 トラックボール・ホリックな僕はまた癖のあるやつを買ってしまいました. Kensington Orbit Wireless with Scroll Ringです. 以前から使っているものの無線版というだけなのですが,Ubuntuで使用するのに少し設定が必要だったので記録します.

Kensington Orbit Wireless.玉が赤になりました(^^)

1. トラックボールと3Dモデリング

 過去記事*1で,ヒネクレ者の心をくすぐるトラックボールの魅力を書きました. 使いづらいのを意地になっている様にも聞こえてしまいますが,ちゃんと機能性も備えています.

 最近,blenderをやっています. blenderのオペレーションは,僕の感覚で言うと手書きに近いです. 自身の意図した微妙な位置にカーソルをコントロールする必要があります. それがトラックボールに合っているのです. 識者の方も指摘していらっしゃる*2様に,カーソルがしっかりと静止してくれるのが素晴らしいです.

 今まで使っていたトラックボールで満足出来れば良かったのですが,過去記事で紹介したPerixxがblenderでは使い物になりません. ボールにガタがあり,カーソルを細かくコントロール出来ないです. 元々持っていた有線仕様のKensington OrbitはWindowsで使っていたので,Linuxで使う際に不便でした. その点,Wireless仕様のKensington OrgitはUnifyingとBluetoothを切り替えることで2台接続できて便利です.

 また,blenderと併せて使っているUnityでは,テンキーを多用する為に右手を空けたいです. 左手で使えるKensington Orbitがハマるのです!

 Kensington OrbitでblenderやUnityを使おうとすると,一つ大きな難点があります. 中ボタンが無いことです. office等では殆ど使わない中ボタンですが,blenderおよびUnityでは必須です(Mayaは使った事が無いのでわかりません). このため,左右ボタンの同時押しを中ボタンに割り当てる必要があります.

 Windowsであれば,専用ソフトを使って簡単に設定出来ます. そもそも,有線のKensington Orbitはデフォルでで両押し=中ボタンになっていました. それで油断していたのですが,今回購入した無線のKensington Orbitでは初期状態では両押しが効きませんでした. Ubuntuで出来ないか調べてみました.

2. 両押し=中ボタンに割り当て

 こちら*3*4を参考にしました.

バイスを探索

$ lsusb|grep -i ken

シンプルに"Kensington"でした

設定ファイルを作成

$ cd /usr/share/X11/xorg.conf.d
$ sudo gedit 30-kensington-slim.conf

ファイルを編集

Section "InputClass"
    Identifier "Kensington"
    MatchIsPointer "on"
    Option "MiddleEmulation" "on"
    Option "ScrollMethod" "button"
    Option "ScrollButton" "2"
EndSection

Note:
Idendifierは先刻しらべた"Kensington"です.

 両押しがアクティベートされましたが,中ボタンではなくスクロールに割りあてられました.

以下に変更します.

Section "InputClass"
    Identifier "Kensington"
    MatchIsPointer "on"
    Option "MiddleEmulation" "on"
EndSection

これで出来ました.

3. 結び

 設定しておいて何ですが,blenderの画面回転を両押しでやるのは正直楽では無いです. こんな事をするのはヒネクレ者だけでしょうwww. 使っていればなれるかな?

湘南シクロクロス伊豆の国,参加メモ

自分用に記録.

1. エントリー内容

M4
BodyNumber 33

2. タイムスケジュール

7:00 駐車場オープン 7:30 受付開始
7:30-8:20 試走
8:50 招集
9:00 スタート

3. 荷物

(1) 機材

・バイク
・シューズ
・ヘルメット
アイウェア
・サイコン
心拍計
・工具(チューブ、ツールセット、タイヤレバー、空気圧計、六角レンチセット)
・両面テープ、ハサミ ・ポンプ

(2) ウェア

・夏ジャージ
・冬インナー
・冬ジャージ
・レッグカバー
・グローブ
・靴下
・バンダナ
・日焼け止め
・ワセリン
・レインオイル

(3) 補給食

・ジェル × 2 ・ウィーダーゼリー x 2 ・ボトル小(CCD)
プロテイン(シェイカーも)

(4) 生活用品

・日曜着替え
・歯ブラシ
・タオル
・普段用眼鏡

(5) その他

コンタクトレンズ
・鼻テープ
・ぺーバータオル
・鍵
・サイコン画面設定
・マスク
ETCカード
・現金
・車予約
・ブルーシート
・緩衝材用タオル

UbuntuにUnity開発環境を構築する: VS Codeでデバッグまで

 こんにちは.changです.

 今回もほぼ自分用のメモになります.UbuntuにUnity開発環境を構築します.

1. 環境

Ubuntu 20.04 LTS
・Unity 2021.3.19f1
Visual Studio Code ver. 1.75.1
Visual Studio Code Extension
  ☆ C#
  ☆ Debugger for Unity(deitry製) ver. 3.0.11
  ☆ MonoBehaviour snippets ver. 0.0.2
・.Net Core ver. 6.0.406
・Mono ver. 6.12.0.182

2. Unityのインストール

公式*1に従って

$ sudo sh -c 'echo "deb https://hub.unity3d.com/linux/repos/deb stable main" > /etc/apt/sources.list.d/unityhub.list'
$ wget -qO - https://hub.unity3d.com/linux/keys/public | sudo apt-key add -
$ sudo apt update
$ sudo apt-get install unityhub

Note:
以前はLinux用のAppImageをダウンロード出来きましたが,2023年2月現在では出来なくなっています.

ランチャーにUnity Hubが登録される

Sign In

Googleアカウントでログイン

Install Unity Editorで,暫く待つ

終了

Note:
本来はライセンスアクティベートが必要ですが,以前に済ませていたので今回はスキップしました. その時の詳細手順を忘れてしまったのですが,要は,個人用の無料ライセンスを取得すれば良いです.

3. Visual Studio Codeデバッグ

(1) Unity側

適当に新規プロジェクトを作る

Edit → Preferences → External Tools → External Script EditorをVisual Studio Code

(2) VS Code

こちら*2*3を参考に,以下のExtensionを追加.

C#

Debugger for Unity.Unity製じゃない方

Note:
C#を先に入れる事!
・deitry版もサポート終了になってしまった...

MonoBehaviour Snippets

(3) その他

.Net Core

$ wget https://packages.microsoft.com/config/ubuntu/20.04/packages-microsoft-prod.deb -O packages-microsoft-prod.deb
$ sudo dpkg -i packages-microsoft-prod.deb
$ rm packages-microsoft-prod.deb
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install -y apt-transport-https
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install -y dotnet-sdk-6.0
$ dotnet --version

ver.確認

Mono(Linux上でC#実行を行う為のランタイム)

$ sudo apt install gnupg ca-certificates
$ sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys 3FA7E0328081BFF6A14DA29AA6A19B38D3D831EF
$ echo "deb https://download.mono-project.com/repo/ubuntu stable-bionic main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/mono-official-stable.list
$ sudo apt update
$ sudo apt install mono-devel
$ mono --version

ver. 確認

(4) デバッグテスト

Cubeを追加して,C# Scriptを割り当て

C# Scriptをダブルクリックすると,ちゃんとVS Codeで開きます.適当なソースを書いて,ブレークを貼ります

Unity右下の虫(?)ボタンを押してdebug modeに切り替えます

VS Codeに戻って,Unity Attach Debuggerを起動

プロセスを選択

Note:
プロセスが幾つも見つかる事があります. とりま,一番上のやつを選んでいます.

Unity側でプログラムを実行して,ブレーク出来れば成功

4. むすび

 "Windowsでやればいいじゃん"ってツッコミは無しです.